行事のご案内 > 七夕の節句

七月七日は美術工芸を司る天機織姫神(あめたなばたひめ)※1のお祭りの日※2です。

遥か昔から、この日に手芸※3や書道※4の上達が祈られました。

奈良時代※5になり、牽牛織女(けんぎゅうしょくじょ)の願いが叶う星空の物語※6が伝来し、時を経て梶の葉※7や五色の短冊※8に想いや願いを綴り、笹竹に奉るようになりました。

また、この日にそうめんを食べると疫病除けになると伝えられています※9

※1 古語拾遺 ※2 延喜式 ※3 江家次第 ※4 年中故事要言 ※5 万葉集 ※6 荊楚歳時記 ※7 後水尾院当時年中行事 ※8 守貞漫稿 ※9 年中行事秘抄


願いを叶えてもらおう!

神様に一番近い神社の境内の笹竹に七夕の願いを書いた短冊を飾ると一番最初に叶えてくださいます!
短冊と筆記具を6月30日(日)から7月7日(日)まで拝殿前にご用意しております。願いを短冊に書いて笹竹に飾り付けて下さい。折り紙などの七夕の飾りをご奉納の方には、七夕の御福分の素麺を授与いたします(数に限りがございます)。

南参道の七夕飾り(令和2年)

願いが叶う七夕の笹竹を家にも飾ろう!

村上海賊 岡島城跡 七夕の竹取

一般公開されていない日本遺産構成文化財「岡島城跡」に七夕の笹竹を採りに行きます。朝9時に嚴島神社を出発して、普段は参拝できない小歌島の頂上に御鎮座の岡島神社にお詣りしてから嚴島神社と各々の自宅用の笹竹を採り、岡島城跡から尾道水道を見渡してから尾道駅対岸の砂浜に降りて村上海賊が船を留めた繋船施設の柱穴跡「岩礁ピット」を見学した後、嚴島神社に笹竹を持って帰って飾り付けます。人数限定なので早めに電話または神社ホームページの問い合わせフォームから参加のご連絡を下さい。